2022年12月 2日 (金)

忘れていこう

11222022wasureta

あれれ、、前回ブログを描いてから、一年が経とうとしているではありませんか。

皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。

ぁぁぁ、それは冷えです間違いなく。

生姜湯にハチミツ垂らすと、よく効きますのでね。

 

arukuの12月号が、発行となりました。

手に入りにくいー、といった声はよく聞きますが、どうぞ根気よく探してみてください。

今月号も美味しいものがたくさん載ってます。私が描いております、あるくちゃんずは、年末の疲れが出てます。

 

今日の昼過ぎ、こちら郡山では、米粒のような、霰(あられ)が落ちて来ました。

ますます冷えるようなので、どうぞ体調には気をつけて。

|

2021年12月30日 (木)

今年も一年、ありがとうございました。

しばしご無沙汰しておりますうちに、もう2日寝ると、お正月。いかがお過ごしでしたでしょうか。え!ぁぁぁ。。そうなんですね、でも大丈夫です。誰もが通る道です、どうぞご心配なさらずに。

1mirakuruyabuki12302021

さて、矢吹町の駅前にドンとあります施設「未来くるやぶき」の入場者が、秋に30万人を越え、記念ノベルティとして、私イチクミの絵で、子供サイズのマスクとバッジを製作しました。会場にて配布されていたようです(まだあるかな)。子供の遊び場として最高の施設です、どうぞ訪れてみてください。あ、イチクミは、未来くるやぶきのロゴマークや、パンフレットの表紙など、色々とお手伝いさせていただいております。

1mirakurubajji12302021

今年は、皆でよく耐え忍んだ一年でしたね。しかし大変だった反面、つながりが強まったり、新しいことを発見できた年でもあったと思います。経験として、これから先に、必ず生かしていきたいですね!

今年も一年、本当にありがとうございました。

もうすぐ年が明けますね。暖かくして、美味しいものを食べて、どうぞ、よいお年をお迎えください。

|

2021年3月11日 (木)

あれから、10年。

13112021arukutoohokuno

東北大震災から、10年。

ある日突然、1000年に一度と言われる巨大地震に襲われ、大勢の方が亡くなり、故郷を失い、積み上げてきた、たくさんの大切な物を奪われました。しかし東北人は、本当に強かった。支えあいながら、ゼロから積み直し、前よりもっと素晴らしいことを、いっぱい産み出した10年でした。戦いは、まだまだこれからも続きます。が、東北人で、本当に良かった。地元のことををもっと知り、精進したいと思います。

arukuの3月号は、ちょっと特別バージョンで、東北各県の人気タウン誌を取り上げる特集。今回は表紙の絵も、イチクミが描きました。どうぞ無くならないうちに、お手にとってください。

 

|

2020年12月25日 (金)

at home さんのクリスマス包装紙

112252020athome1

長女からのクリスマスプレゼントが、イチクミがコサえた包装紙に包まれておりました。

クリスマスシーズンにat homeさんで買い物をすると、ご希望により、この包装紙に包んでくれますよ。

また、来年。

|

2020年12月 8日 (火)

arukuの12月号

11282020dacco

もう12月号なのかぁぁ。毎年同じこと言ってるようだけど、今年は、忘れられない一年になりました。今が踏ん張りどき、という状態が、ずっっと続いている。医療従事者の皆さんをはじめ、皆が頑張って頑張って凌いだ年になった。支えあいながら、手探りで本当に頑張った一年となりました。まだまだ先が見えませんが、どうか丈夫で、一緒に頑張りましょう。

112782020santa

arukuの12月号が、配布となっております。特集は、「甘酒生活」。自分で特集のイラストを描きながら、飲みたくなって、甘酒を買って来てしまったら、一緒にやってるデザイナーも、打ち合わせ中に、電話の向こうでゴクゴクしておりました。 いいよぉぉ〜、甘酒。いっぱいススって、元気つけましょうよ。今月は、たびあるくのコーナーはお休みでもって、あるくちゃんずの出番は、表紙と目次のみとなっております。

一つ一つ、焦らず、着実に年末をこなして行きましょうね。

11282020otsukarenya

|

2020年12月 7日 (月)

arukuのテレビCM

1arukucm1_20201207182101

ご無沙汰しきり、とても、もうしわけございません。

世の中、新型コロナの石鹸、、席巻で、環境が一変してしまいましたが、皆様いかが過ごされてますでしょうか。 ぁぁぁ、やっぱりそうなんですね。私も同じです。でもそれ仕方ないです、よく頑張られていますね、一緒に頑張りましょうね。

さて、もうひと月も前から流れておりますが、arukuのテレビCMがオンエアされております。温泉に浸かるオジサンと、あるくちゃんずですけども、あのぉぉ、、描き手が言うのもなんなんスけども、ものすごいシュ〜ル。見てしまったら、二度と忘れられません。それ多分、ねらいだと思います、ええ。 でも、いい温泉だなぁぁ、県内には、いい温泉が山ほどあるもんなぁ、シヤワセの湯に、浸かりに行きたいな。 

冷えてきました、風邪ひかれせんように。

11272020arukucm2

|

2020年4月 6日 (月)

安高のサクラ

1462020sakura

何があっても、毎年忘れず開いてくれて、ありがとう。

あ、近寄って香りを嗅ぐの忘れた。

|

今は、ただ。

 

1202046tearai

相変わらず、騒然としておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 ぁぁぁ、そうなんですね。その調子で行きましょうね。

思えば震災の時、特にここ福島は、原発事故によって放射線が降り、しばらくの間は線量が高かったため、子供は外で遊べませんでした。大人も、近寄れない所があちこちに。 目に見えない敵との戦い、というのを、長い間経験して来ましたね。 なので今、ウィルスの怖さを思うとともに、乗り越える事ができる、という確信も、持っています。 今が踏ん張り時、息抜きをしながら、一緒に丈夫で乗り切りましょうね。

|

2020年4月 2日 (木)

まけない春

1422020makenai

郡山、もうちょっとで桜が開きますね。 騒然とした春となってしまいましたが、いかがおすごしでしょうか。 ぁぁぁぁ、そうなんですね。それは、懸命です。 辛抱はしばらく続きそうですが、鬱々として過ごしても、笑って過ごしても、同じ一日。 ちゃんと、食べて寝て動いて、笑って、元気な自分でいましょうね。 イチクミも、元気に歩きますヨ!  

1422020haru

|

2020年3月11日 (水)

一人一人

13112020hiraku

震災から9年。 震災当日は、突然の雪が舞ったけど、きょうはいい天気でした。

今、新コロナウィルスのことで、世の中が止まってしまっていて、しかしこの国は、1000年に一度の地震を乗り越えた経験から、虎視眈々と、できることをこなしているよう。 つよいな。

地震の大きなサイクルは、人には止められない。 

しかし、止めたい、止めれるはずが、誰も手出しをできず結局は止められない、人が作り出してしまったた巨大なもの、もある。 

後世のためにも、いい時代になってほしい。 向かってほしい。

まずは、自分たち一人一人が、元気に丈夫に、過ごすことから。

 

 

 

|

«よく食べ